Netflixという動画配信サービス、略してネトフリ。誰でも聞いたことがありますよね!!
でもNetflixにまだ入ったことがなくて入ろうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではネット上の評判・口コミをもとに、Netflixを選ぶメリット・デメリットを解説します。
\Netflixをはじめる/
目次
Netflix(ネットフリックス)の基本情報【特徴を簡単に紹介】

口コミをまとめる前にNetflixの基本情報をおさらいしましょう。
料金プラン
①:ベーシックプラン 800円
②:スタンダードプラン 1200円
③:プレミアムプラン 1800円
※プランによって画質や、同時に視聴できる人数が変わります
作品数:非公開
ダウンロード:可
対応デバイス:スマートフォン、パソコン、タブレット、ストリーミングプレイヤー、ゲーム機など
対応画質
①:ベーシック SD
②:スタンダード HD
③:プレミアム 4K UHD
Netflix(ネットフリックス)の良い評判・口コミまとめ
ここでネット上の口コミを少しピックアップします。
https://twitter.com/Adler_bis/status/1253860070439280643?s=20
ネットフリックスすげぇ…
— どこぞの室長 (@dokozono_BB) February 14, 2020
アマプラだとダウンロードできるのってせいぜい30ぐらいなんだけど
ネットフリックス100もダウンロードできるのかよ…
これなら遠征余裕じゃん…
Netflix(ネットフリックス)のメリット5選
Netflixに関するネット上の口コミを少し上げましたが、Netflixを選ぶメリットを解説します。
Netflix(ネットフリックス)のメリット①:オリジナル作品が面白い

Netflixといえばオリジナル作品ですね!!
一般的に放送される作品ではなくNetflixが独占して配信されています。
オリジナル作品だからあまり面白くないんじゃない?、と思う方もいるでしょう。
しかし侮ることなかれ、Netflixのオリジナル作品は、多数がアカデミー賞にノミネートされたほどとても質が高いですよ!!
実際にネット上で話題になっている作品をいくつか紹介します。
外出自粛でやることがない人は、ネトフリに入って、大麻料理のエキスパートたちが作ったオリジナル大麻料理を大麻専門家と大麻大好き人間たちが食べて味とキマリ具合をキマった状態で審査する『クッキングハイ』を一気見すると、有意義な時間を過ごせるかと思います。 pic.twitter.com/FJtykJHQEK
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) April 12, 2020
NETFLIXオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ARASHI's Diary -Voyage- 」の #7 の配信を開始しました!今週は相葉くんと、おうちで一緒に過ごしましょう✨✨
— ARASHI (@arashi5official) April 21, 2020
Stream episode 7 of ARASHI's Diary -Voyage- now! Spend some time with Aiba!
Only on @Netflix @NetflixJP#Netflix #嵐 #ARASHI pic.twitter.com/SyVVmjpRNa
Netflixで観られる韓国ドラマ4選。
— か ず ゆ き (@kazuman0331) April 23, 2020
「Vagabond」
「愛の不時着」
「梨泰院クラス」
「秘密の森」
他におすすめあれば教えて下さい。 pic.twitter.com/Z1n7sxjhWL
Netflix(ネットフリックス)のメリット②:楽しむには十分な作品数
公式Netflixは総作品数を公表していませんが、暇つぶしに見るぶんには十分な作品数といえます。
とはいえ、満足できるかできないかは自分が本当に観たい作品があるかですね。
作品数でいえばU-NEXTが断然多いですので(新作含めて17万本以上)、作品数にこだわるのならばU-NEXTをおすすめします。
Netflix(ネットフリックス)のメリット③:ダウンロードして通信料を気にせずに作品を楽しめる
Netflixにはダウンロード機能というものがあります。
手順①外出中に見たい、あるいはWi-fiのない場所で観たい作品を探す
手順②Wi-fi環境のある場所で作品をダウンロード
手順③Wi-fi環境のない場所で、ダウンロード項目の中から見たい作品を選ぶ
たったこれだけです。通勤通学時間など暇つぶしに楽しんでみてください!!
Netflix(ネットフリックス)のメリット④:料金の割に満足度が高い
多くの有名人も利用しているネットフリックスですが、やはり満足度は高いですね!!
ここで他社の動画配信サービスの月額料金と比較してみましょう。
Hulu:933円
U-NEXT:1990円(毎月1200円分のポイント付き)
Netflix:ベーシックプラン→800円、スタンダードプラン→1200円、 プレミアムプラン→1800円
TSUTAYA TV→933円(毎月1100円分のポイント付き)
dTV→500円
Amazon Prime→500円
様々な料金プランがありますが、料金が安くても新作が見れなかったり課金しなければいけない作品があったりと、動画配信サービスによって内約は異なります。
いくつかの動画配信サービスについて解説しているので詳しくは以下の記事を参考にしてください。
おすすめ記事
☞【オトクな特典付き】U-NEXT<ユーネクスト>の特徴とメリットを徹底解説!!価格の割に超お得?
☞【最新版Hulu(フールー)の評判・口コミを検証】登録するメリット・デメリットを簡単に解説!!
Netflix(ネットフリックス)のメリット⑤:英語字幕がある
英語学習をしたい人には特におすすめですね。
字幕を設定すれば英語を表示することができます。(すべての作品とは限らないです)
https://twitter.com/tom_p_q/status/1253517380560404480?s=20
⤴このような機能もあります!!
Netflix(ネットフリックス)の悪い評判・口コミまとめ
Netflix31日間無料やと思って登録したら普通にお金引き落とされてびっくりしてたら無料体験やってなくてびっくりしてる。 pic.twitter.com/vXXkhAzln4
— みたらしだんご (@FcJD4ECs2sQmQuz) April 22, 2020
普段Netflix使ってたんだけどU-NEXTの方がNetflixよりも3倍近い作品数あったことに驚きなんだがw
— 大ツッキー (@OFairy8088) April 18, 2020
Netflix(ネットフリックス)のデメリット2選

世界中から評価されているNetflixですが、不満の声もいくつかあります....
Netflix(ネットフリックス)のデメリット①:無料体験ができない
一番のデメリットといっていいでしょう....

公式サイト→無料体験について
残念ながら2019年12月から1か月の無料体験できるサービスがなくなりました。
人気が高くなり、公式が思い切った(?)のでしょう。
他のほとんどの動画配信サービスは2週間、あるいは1か月の無料お試し期間があります。
たとえば、、
U-NEXT→31日間
Hulu→2週間
TSUTAYA TV→30日間
Netflix(ネットフリックス)のデメリット②:作品数が多いわけではない
「さっき、楽しむのには十分な作品数って言ったじゃないか!!」と思っている方も多いでしょう(笑)
Netflixは総作品数を明らかにしていませんが、先ほどお話しした通り、結局は自分が観たい作品があるかどうかなんですよね。
実際にNetflix、U-NEXT、Huluを体験している(2020年4月時点)筆者の個人的な意見としては、
・メジャーな海外ドラマや映画は配信されている。
・オリジナル作品が多い
・新作が少ない
・国内ドラマが少ない
・自分が求めている作品が絶対というならU-NEXT
という感触です!!でもとてもNetflixには満足しています!!
Netflix(ネットフリックス)のメリット・デメリットまとめ
Netflixを選ぶメリット
①オリジナル作品が良き!!
②楽しむのには十分な作品数
③ダウンロードして通信料を気にせずに作品を楽しめる
④料金の割に満足度が高い
⑤英語字幕がある
Netflixを選ぶデメリット
①無料体験ができない
②作品数が圧倒的に多いわけではない
いかがでしたか?
ほかの動画配信サービスにも言えることですが、やはりNetflixは料金以上のサービスが豊富で誰もが満足できるかと!!
そして何よりNetflixオリジナル作品は超おススメです!!ほかの動画配信サービスにはありませんからね!!
今大変な時期でつらい思いをしている方や、娯楽が欲しいという方も多いでしょう。
ぜひNetflixで素敵な作品と出会って、皆さんが充実した生活を送れますように。