本記事はこんな方におすすめ
- 動画配信サービスの無料体験って怪しいの?
- あれ、無料体験ができない
- 解約したのに料金が発生している、お金が引き落とされている
映画やドラマ、アニメ、テレビ番組など様々な作品が見放題できる動画配信サービス(VOD)。
たくさんの動画配信サービスがありますが、大体が期間限定で無料体験ができます。
(※Netflixは無料体験ができません)
しかし、無料体験をする際、
個人情報の管理がなっていない、利用規約を読んでいないと大変な目に遭う恐れもあります。
そこで↓
本記事の内容
- 動画配信サービスの無料体験でよくある失敗と注意点
これらを解説していきます。
私の体験だけでなく、ネット上でのコメントにあった失敗も取り上げています。
こちらもCHECK
-
-
【HuluとNetflixを体験者が徹底比較】結局どっちがおすすめなの?強いジャンルも解説
本記事の内容 人気動画配信サービス、HuluとNetflixを徹底比較 この二つのサービスはどのジャンルに強いのか \Huluの無料体験はこちら/ Huluを2週間無料体験 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【感想・レビュー】U-NEXT(ユーネクスト)のメリット・デメリットは?2か月体験した感想を解説
この記事はこんな方におすすめ U-NEXTをこれから登録しようか迷っているんだけど、ぶっちゃけどうなの? 実際に使ったひとの感想を聞いてみたい! 映画、ドラマ、アニメ、雑誌などが見放題のU-NEXTに ...
続きを見る
目次
VODの無料体験でよくある失敗・注意すべきこと
注意ポイント
☑無料体験の対象者は初めての方のみ
☑無料期間中に解約しないと自動的に料金が...
☑有料会員と同じ待遇を受けれるわけではない
☑未成年(18歳未満)が登録するのは基本的にダメ
☑解約したのにメールが届かない、料金が発生した場合は...
①無料体験の対象者は「初めての方」のみ【2回目以降はダメ】
当然ですが、
たいていの動画配信サービスの無料体験は新規の方のみです。
たまにネット上でみるのが、
「初めてではなく2回目だったから、無料トライアルに申し込もうとしたのに料金が発生しちゃった」
という声があります。
無料体験の対象者は新規の方のみです!!
②無料期間中に解約しないと自動的に料金が発生する
ユーネクストの無料トライアルの解約忘れてお金かかってるじゃないか(憤怒)
— ヌェア (@siamoko) May 31, 2020
失敗例として一番この声が多かったです。
たとえば、4月3日に1か月の無料トライアルに申し込んだら、5月2日までが無料期間です。
もし満足できなくて退会したい場合、5月2日までに解約すれば料金は発生しません。
しかし解約しないと自動的に有料会員になり、そのまま1か月の料金を支払うことになります。
ご自分でいつからいつまでが無料期間なのか管理してくださいね!!
③有料会員と同じ待遇を受けるとは限らない
たとえば...
無料会員 | 有料会員 | |
U-NEXT | 600円分ポイント配布← | 毎月1200円分ポイント配布 |
dTV | 一部の作品が観れない← | 制限なし |
Paravi | なし← | 課金作品用のチケット配布 |
こんな感じ。
しかし体験者からすると、
上の3つを含むほとんどの動画配信サービスは、
無料体験でも問題なく楽しめます。
例外はありますが、有料会員と同じく作品を見放題できますし、
本当にこれ無料でいいの?と思ってしまうくらい(笑)
あまり気にせず無料期間中は思いっきり楽しんで、
優越気分に浸っちゃいましょう(笑)
④未成年が登録は基本的にダメ
例:Hulu
お客様が20歳未満の場合、その親権者や未成年後見人の関与や承諾なく、Huluサービスに加入したり、利用したりすることはできません。20歳以上であるとの虚偽の情報を登録するなどしてHuluサービスに加入すると、未成年者であることを理由として契約を取消すことはできません。
お客様が18歳未満の場合、お客様ご自身がHuluサービスへの加入や個人情報の当社への提供を行うことはできません。そのような場合は、親権者または未成年後見人が加入したHuluサービスのアカウントを通じて、Huluサービスを利用することができます。
お客様が 18 歳以上 20 歳未満の場合は、親権者又は未成年後見人の同意がある場合に限り、Huluサービスに加入、利用することができます。
引用元:Huluサービス規約
ざっくり要約すると、、、
18歳未満の未成年→本人は登録できない、親権者(保護者)の加入を通して利用できる
18歳以上20歳未満の未成年→本人は登録できるが、親権者の同意書が必要
もちろんサービスによって規約が違いますので、登録前にしっかり利用規約を確認してください!!
こちらもCHECK
-
-
【Hulu(フールー)レビュー・感想】2か月体験してみて感じたメリット・デメリットを解説
映画やドラマ、アニメなどが見放題の有名な動画配信サービス、Hulu。 私はHuluを利用してちょうど約2か月経ちました。 コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が多くなり、暇 ...
続きを見る
⑤解約したのにメールが届かない、料金が発生しちゃったときの対処法
- 根気強く問い合わせる
- あらかじめID・パスワードなど、申し込んだ際入力した情報を控えておく
- 早めに解約を決断、早めに手続きを済ませる
本当に悪質だったらヤバイですが(笑)
原因としては
お問い合わせセンター、コールセンターが混みあっていて、電話・メールが通じない
これはしょうがないっちゃしょうがないですが、
まずは根気強く問い合わせること。
そして万が一料金を支払う羽目になる前に、
必ずID・パスワードなど、登録したときに入力した情報は控えておきましょう。
もし料金が引き落とされても、これらの情報をメモしておけばコールセンターの方も上手く対処することができます。
あとは、できれば早めに解約を決断し、早めに解約手続きをすること。
配信サービスによって違いますが、
解約手続きを済ませても無料期間内であれば作品を観れる可能性が高いです。
たとえば、、
5月3日から31日間の無料体験を申し込んだ場合、6月2日までが無料期間
↓
でもサービスがイマイチで解約したい
↓
5月14日に解約手続きを済ませる
↓
あれ、まだ動画観れる!! 6月2日まで観れるんだ!!
料金が発生するリスクはほぼゼロ、ルールを守ろう
実際に無料体験できる動画配信サービスを利用している私からすると、
こういったミス・トラブルは稀といいますか、
大半の人にとってはとくに困ったことはありません。
「解約したのにお金が...」という口コミをたまに聞きますが、
こういったネガティブコメントが目立っているだけ、というのが現実です。(笑)
「無料体験」というと怪しく聞こえちゃう方もいると思いますが、
とくに心配することはなく、安心してご利用ください!!
動画配信サービスの無料体験での注意まとめ
- 無料体験の対象者は「初めての方」
- 無料期間中に解約しないと自動的に料金が発生する
- 有料会員と同じ待遇を受けれるとは限らない
- 登録者本人が未成年は基本的にダメ
- 解約後料金が発生しない対策は、根気強く問い合わせる、入力情報をメモ
これだけでも注意して!!
☑申し込んだときに入力した情報はしっかり管理
☑利用規約をちゃんと読む
映画やドラマ、アニメ、スポーツなど様々なジャンルの作品が見放題、
しかも有料会員になる前に無料でお試しできる、
無料期間だけで十分満足できますが、
規約を守っていなかったりスケジュール管理がしっかりなっていないと、思わぬミスが起こってしまいます。
しかし先述した通り、
大半はトラブルに遭った方はいないので、あまり心配しないで無料期間を楽しんでくださいね!!
無料体験ができる動画配信サービスまとめ
もし満足できなくても、無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
自分がいつ無料体験を申し込んだかしっかり把握しておきましょう!!