今や映画やドラマ、アニメなど、いろんな動画が見放題の動画配信サービスが多くありますよね。
dTVはドコモ会社が運営する動画配信サービスですが、ソフトバンクなどドコモユーザー以外の方も利用できます。
映画、ドラマ、アニメ、音楽など12万本以上の動画が配信されており、なんと月に500円で利用することができます。
本記事の内容
- dTVの基本情報
- ネット上の口コミを参考に、dTVを登録するメリット・デメリットを解説
dTVの基本情報【価格・作品数は?】
☑月額料金(税抜):500円
☑無料お試し期間:31日間
☑作品数:12万本以上(一部レンタル)
☑対応デバイス:スマホ、タブレット、パソコン、テレビなど
☑画質:SD/HD/4K
☑ダウンロード機能:あり
☑倍速機能:あり
映画、ドラマ、アニメ、音楽映像など多数のジャンルにわたって配信されています。
何より一番の特徴は圧倒的な作品数に対するコスパの良さですね!
またAAAなど人気アーティストのライブ生配信もあります。
dTVのネット上のリアルな評判・口コミ
それではネット上の口コミを少し取り上げて、これらの意見を参考にその後メリット・デメリットを解説していきます。
悪い評判
昨晩はdTVで映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」を見ました。めちゃ笑わせてもらいました。面白い映画です。でもdTVは画質が悪くて目が痛くなります。500円という安さが魅力ですがちょっとキツイ。今のところU-NEXTかHuluがいい感じです。
— 社交ダンス 前掛け@宮本 和幸 (@maekakedance) February 3, 2020
dTVの見放題作品って少ないよね
— コロん坊 (@coron_bo) May 21, 2020
良い評判
VODサービス感想
・アマプラ(月300~400円)、色々なサービスが付いてるけどVODとしては弱め、新作アニメ独占配信やめろ
・dアニメストア(400円)、作品数やらUIやらアニメだけなら最強、色々派生があるけど作品数が違うので本家で
・dTv(500円)、ジャンルも作品数も多いバランス型、迷ったらこれ— とかちり (@tokachiri) April 7, 2019
dTVのやつちらっとどんな作品あるのかな〜?って見てたら…!ラプンツェルとか色々見れるの!?!?!?
それで500円!?!?やばくない!?笑
Huluよりよくない!?!!
って思ったけど…支払いクレカのみでやっぱり死んだわヽ(;▽;)ノ
クレカないわよ!!!!!.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.— ゆ き . (@y_Ki_tf) May 22, 2020
dTVを登録するデメリット
dTVを登録するデメリット
- レンタル作品は課金しなければいけない
- 画質があまりよくない
- 同時視聴できない
dTVを登録するデメリット①:レンタル作品は課金しなければいけない
dTVは作品数の多さに感動してしまいますが、中には課金しなければならない有料作品もあります。
すべてが見放題というわけではありませんので注意してください。
レンタル作品の価格(目安)
新作映画:400円
人気ドラマ:300円
アニメ:200円
※全て標準画質、価格は税抜
参考
❔視聴期限は作品によって異なりますが、48時間以内が多いです。
❔決済方法は
・ドコモケータイ払い
・dポイント
・クレジットカード払い
HuluやNetflixなどすべての作品が見放題の動画配信サービスもあるので、有料作品があるとネガティブになる方もいるかと。
しかし、dTVはもともと作品数が多いので、見放題作品にレンタル作品がオプションとして付いてくるというイメージですね!
さらに、dポイント以外で支払った場合、購入代金100円につきdポイントが1ポイント付いてくるサービスもあります。
dTVを登録するデメリット②:画質があまりよくない
作品によりますが、標準画質(SD)だと画質が荒くなるという意見もあります。
これは高画質(HD)や4K画質の作品が一部で、標準画質の作品が多いからです。
スマホで見るとなると特に問題ないですが、テレビなど大画面で見るとなると粗が目立つかもしれないですね。
dTVを登録するデメリット③:同時視聴できない
たとえば、母親がパソコンで動画を視聴しているのと同じタイミングで、子供がスマホで視聴するのはできません。
ご家族など複数人で利用する場合はよく相談してくださいね。
ちなみに複数人で同時視聴できる動画配信サービスは、
☑DAZN
などです。
dTVを登録するメリット
dTVを登録するメリット
- 作品数がとても多い
- 月額料金が激安
- ドコモユーザーじゃなくても利用できる
- 有料作品をレンタルすればdポイントがたまる
- ダウンロード機能を使える
dTVを登録するメリット①:作品数がとても多い
一部レンタル作品もありますが、総作品数は12万本以上。
ほかの動画配信サービスと比べても作品数は圧倒的です。
dTV:12万本以上
U-NEXT:20万本以上
Hulu:6万本以上
Netflix:非公開
TSUTAYA TV:1万本以上
Amazon プライムビデオ:3万2000本以上
料金が安いわりにとても作品数が多いですが、ほかの動画配信サービスと比べても多い方であることがわかりますね!
dTVを登録するメリット②:月額料金が激安
この作品数で月額料金が税抜500円。年間で6000円です。
小さなお小遣いなのですぐに元が取れますね!
たとえば、忙しくてなかなか動画を見る時間がなくて元が取れない!!という方、
特定の作品だけを観たいという方にはおススメですね。
dTVを登録するメリット③:ドコモユーザー以外の方もつかえる
先述しましたが、dTVはドコモユーザーの方も利用することができます。
ドコモと契約していない方は、dアカウントをつくり、メールアドレスやパスワードを用意してください。
難しい手間ではありませんし、dアカウントを使えるようになれば飲食店を含む多くのお店、施設でポイントを溜めることもできます。
dTVを登録するメリット④:有料作品をレンタルすればdポイントがたまる
条件として、作品を購入する際、ドコモ払い 、dカード 、クレジットカードで支払う必要があります。
(dポイントで支払った場合、dポイントは新たにたまりません。)
購入代金100円につき1ポイントたまります!
dTVを登録するメリット⑤:ダウンロード機能が使える
ダウンロード機能とは、
Wi-Fi環境のあるところであらかじめ見たい作品をダウンロードすれば、
Wi-Fi環境のない場所でも通信料を気にせずに作品を楽しめるという
とても便利な機能です。
外出先で動画をみるとなると膨大な通信量を消費しますよね。
また外出先で見れるようになると、通勤・通学時間、休憩時間などスキマ時間の暇つぶしになりますね!
まずはdTVを31日間無料お試し
dTVを登録するデメリット
- レンタル作品は課金しなければいけない
- 画質があまりよくない
- 同時視聴できない
dTVを登録するメリット
- 作品数がとても多い
- 月額料金が激安
- ドコモユーザーじゃなくても利用できる
- 有料作品をレンタルすればdポイントがたまる
- ダウンロード機能を使える
dTVで自分の見たい作品があるかどうかは、dTV公式サイトで確認してみてください。
また、ネット上にはいろいろな口コミがありますが、まずは31日間の無料トライアルでお試しください!
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
\dTVの詳細はこちら/